米国DMA&企業視察17年のヒストリー そのA

1991年12月2日〜14日 三菱商事とDB会社訪問

大いなる経験の話が飛び込む。三菱商事がデータベース・マーケティングの調査を企画中。同行を求められ、参加を決意した。九段下のグランドパレス地下での出来事だった。
1週間でワシントン、ニューヨーク、ボストン、デトロイトを回り各社のプレゼンテーションを受けるという強硬スケジュールを経験。貴重な体験だった。
ワシントンでは『戦略的データベース・マーケティング』の著者アーサー・ヒューズに出会う(現在も友好関係を継続)。ニューヨークはリストデータベースの会社"データベース・オブ・アメリカ"、ボストンはクリエイティブの会社"DMC"、デトロイトは全米所有者データベースの会社"R・L・ポーク"訪問。
・ ACS(アーサー・ヒューズ副社長)ワシントン アーサー・ヒューズ氏との出会い。
* オーバレイ、マージ&パージなど業界用語に最初に触れた
* ペットフード会社、クルーズ旅行会社、保険会社の事例紹介を受けた
・ クラリタス社 ワシントン 
* 全米地図アプリケーション"プリズム"が有名
* マネー&ブレーン、アーバン・ゴールド・コースト、ヤング・インフルエンシャル、ボヘミアン・ミックス、ニュー・メルティング・ポット、シングル・シティ・ブルース、ヒスパニック・ミックスなど地理的住人の特徴から40のライフスタイルに分類
* 住居地図にピンポイントするとその家族の家族情報や所有情報を表示するデモを受け、大変感銘した。15年前、「驚きの連続、感動の瞬間だった。
荒川著書『ダイレクト・マーケター』ダイヤモンド社

・ データベース・オブ・アメリカ ニューヨーク
* かの著名なエド・バーネットに会う
※(荒川コメント)3時間のプレゼンを受けたが業界用語やデータベース・マーケティングコンセプトに理解がなかったため、さらに英語で通訳のないプレゼンでありほとんど苦痛の3時間だった。
・ DMC(データベース・マーケティング・コーポレーション) ボストン
* 立体(ピラミッド)のダイレクトメールやポラロイドの事例など事例紹介のプレゼンテーションを受ける
※(荒川コメント)この年ではないが後にツアーで訪問し、プレゼンを受け、帰り際、社長が「社名を変更したよ」と説明。入るときは"DMC"、帰りは"ホランド・マーク・マーチン"に社名が変わっていた。そのエンターテイメントにほとほと感心した。社長はスクールバス(イエロー)中古車を買い取り、スクールバスでクライアントを迎えに行くのだそうだ。
・ R.Lポーク デトロイト 全米車所有者データベース構築
* 1973年、X−1というリスト・サービスを実施。1989年、約8000万世帯データを22の情報源から集めた。世帯カバー率87.1%
* 現在の自動車所有状況、新車購入者、前に利用していた自動車状況、誕生日・高校生・大学生の情報、ダイレクトメール反応者情報、アンケートの回収情報、クレジット利用情報、人口統計データなどデータベース化
* 自動車データベース・マーケティング実施の相談に行く最大の会社。米国トヨタも最初の頃大いに利用したとのこと
(起業やニュービジネスのビジネスチャンス)米国データベース・サービスビューローのビジネス
・ データベース・マーケティング戦略コンサルティング
・ クリエイティブコンサルティング(デザイン、メッセージ戦略、インセンティブ戦略など企画)
・ マーケティング・データベースの開発
・ マーケティング・データベース運用処理サービス
・ テレマーケティング&オペレーション
・ ダイレクトメールサービス
・ オーバーレーサービス(顧客属性追加サービス)


前の項目 米国DMA&企業視察17年のヒストリー その@

次の項目 米国DMA&企業視察17年のヒストリー そのB