FSP顧客データ活用問題集

この問題集はスーパーマーケット経営でどうすれば業績を上げられるかの新しい方法をマスターするためのヒントを与えるものです。FSP実施で得られた顧客データをどのように活用すれば業績アップできるかの方法を知ることができます。チャレンジしてみてください。

お手持ちのテキストファイル(ワードやエクセルなど)にコピー後、プリントアウトしてお使いください。

FSP顧客データ活用問題集

1 あなたのお店のトップデシル(デシル1)のお客様は何人ですか?
2 あなたのお店のトップデシル(10%の上位顧客)の売上高構成比は何パーセントですか?
3 あなたのお店のトップデシル月間顧客単価はいくらですか?
4 あなたのお店のセカンドデシル(デシル2)のお客様は何人ですか?
5 あなたのお店のセカンドデシル売上高構成比は何パーセントですか?
6 あなたのお店のセカンドデシル月間顧客単価はいくらですか?
7 トップデシルの顧客とセカンドデシルの顧客(上位20%顧客)でお店の売上高構成比は何パーセントですか?
8 トップデシルの月間顧客単価とセカンドデシルの月間顧客単価の差額はいくらですか?
9 トップデシル顧客はセカンドデシル顧客の何倍購入していますか?
10 トップデシルは食料品のほとんどをあなたのお店で購入しているといえますか?
11 セカンドデシル顧客は食料品のほとんどをあなたのお店で購入しているといえますか?
12 セカンドデシル顧客はあなたのお店でも購入しているが買い回りもしていると判断できますか?
13 トップデシル顧客とセカンドデシル顧客のどちらが販売のチャンスが高いと思いますか?
14 あなたのお店のサードデシル(デシル3)のお客様は何人ですか?
15
あなたのお店のサードデシル売上高構成比は何パーセントですか?
16
あなたのお店のサードデシル月間顧客単価はいくらですか?
17
トップデシル顧客、セカンドデシル顧客、サードデシル顧客(上位30%顧客)でお店の売上高構成比は何パーセントですか?
18
トップデシル月間顧客単価とサードデシル月間顧客単価の差額はいくらですか?
19
トップデシル顧客はサードデシル顧客の何倍購入していますか?
20 あなたのお店のボトムデシル(デシル10)のお客様は何人ですか?
21 あなたのお店のボトムデシル売上高構成比は何パーセントですか?
22 あなたのお店のボトムデシル月間顧客単価はいくらですか?
23 トップデシルの月間顧客単価とボトムデシルの月間顧客単価の差額はいくらですか?
24 トップデシル顧客はボトムデシル顧客の何倍購入していますか?
25 上位30%の顧客の月間売上高は何パーセントですか?
26 下位30%の顧客の月間売上高は何パーセントですか?
27 上位50%の顧客の月間売上高は何パーセントですか?
28 下位50%の顧客の月間売上高は何パーセントですか?
29 売上チャンスはトップデシルよりもセカンドデシル顧客のほうが高いといえます。セカンドデシル顧客全体にダイレクトメールをだすことにしました。セカンドデシル顧客な何人ですか?
30 ダイレクトメールの購入推薦商品は「高知土佐文旦」一箱(10kg)3500円です。ダイレクトメールした顧客のうち初日30%の顧客が来店し、購入したと仮定します。何人が購入した計算になりますか?
31 このダイレクトメール企画による売上高増加はお店の月間売上高の何パーセントにあたりますか?
32 トップデシル顧客はほぼ毎日来店し、ほとんど購入されているロイヤル(忠実)カスタマーです。この顧客には特にダイレクトメールを送らなくても来店していただいております。しかし、100%あなたのお店で購入していただいているわけではありません。通常品揃えしていないアイテムをダイレクトメールすると新たな売上高を増加させることになります。さて、トップデシル顧客数は何人ですか?
33 ダイレクトメールしたトップデシル顧客の50%が購入してくれました。何人購入したことになりますか?
34 その商品は「秋田米5kg」、販売価格は1780円でした。達成した売上高はいくらになりますか?
35 その商品の粗利益率は30%でした。達成した粗利益額はいくらになりましたか?

以上、誰から売上をあげやすいかを検討し、その顧客の購買データを分析し、特別な商品をダイレクトメールでお知らせする。このような経営がFSP、またはロイヤルティ・マーケティングと定義しているのです。

 
  前の項目: 推進チェックリスト
次の項目: ジュエル・オスコ(Jewel-Osco)に学ぶ顧客接遇モットー