カラーマーチャンダイジングガイド 
 
カラーマーチャンダイジングの方法3

 
  3.カラー陳列

最初に述べたように、これからのセールスポイントはカラー(色彩)です。だからといってむやみやたらに沢山の色をゴチャマゼにすると逆にきたない売場となってしまい、お客さまに不安感を与えてしまいます。
カラーコントロールという言葉があるように、あるコンセプトに基づいた陳列がカラー陳列のポイントになります。

あるコンセプトとは以下のようなものです。

色相による陳列 トーンを絞り色相のバラエティで訴える方法
トーンによる陳列 色相を絞りトーンの変化で訴える方法
虹色の陳列 赤→オレンジ→黄→緑→青→紫というように自然色に基づいて陳列する方法
クールイメージ陳列 全体を寒色系でまとめる方法
ホットイメージ陳列 全体を暖色系でまとめる方法

 

 
  前の項目: カラーマーチャンダイジングの方法2
次の項目: カラーマーチャンダイジングの方法4