| カナ | 
用語 | 
解説 | 
 
| @ | 
@
 (アットマーク)  | 
インターネット上のアドレスで「〜にある、〜に所在する」という意味。Eメールアドレスや主なオンライン・プロバイダなどで使用されている。 | 
 
| . | 
.com
 (ドット・コム)  | 
インターネット上に公開されているウェブサイトの区分で、「.com」は商業(commercial)目的のサイトのドメイン。 | 
 
| . | 
.edu
 (ドット・イーディー)  | 
インターネット上に公開されているウェブサイトの区分で、「.edu」は教育(education)機関によるドメイン。 | 
 
| . | 
.org
 (ドット・オーアール)  | 
インターネット上に公開されているウェブサイトの区分で、「.org」は組織・機関・団体(organization)のドメイン。 | 
 
| 2 | 
20-80 rule
 (20-80の法則)  | 
          19世紀のイタリアの経済学者、パレートが唱えたルール。イタリアの国富の80%は、20%の人に集中している現実を、パレートは「80−20ルール」と表現した。このルールがビジネスにも当てはまる。アメリカ・エアラインの売上の80%は20%の多頻度利用者に依存していることが分析され、それがフリークエント・フライヤー・プログラムを生み出した。つまり、20%の忠誠度(ロイヤルティ)の高い顧客が存在し、その顧客だけで全売上高の実に80%になっているという現実が存在する。顧客はすべてが等しいわけではない。データを分析してみると、百貨店は20−80ルール、専門店は20−90ルール、スーパーマーケットは30−70ルールになる。フリークエンシー・マーケティングは、この20−80ルールが原点になっている。 | 
 
| 4 | 
          40-40-20 Rule 
             (40-40-20の法則)  | 
          ダイレクトマーケティングの理論的ビジネスリーダーであるエド・バーネットが提唱しているダイレクト・マーケティングで成功するルール。正しい人々にメールすることが成功の40%。提供(オファー)するものやサービスの品質が成功の40%。パッケージの見ばえやデザインが成功の20%とするルール。正しい人々とは購入しそうな顧客プロファイル(性別・年齢などのデモグラフィックやライフスタイル)。提供するもの(オファー)とはマーケットが求めている製品やサービス。パッケージとはダイレクトメールする封書形式のクリエイティブ。消費者が求めている製品・サービスを、それを求めている顧客をデータベースから抽出し、より抽出した顧客が理解できるようなメッセージ方式でコミュニケーションすることが成功の条件とする考え方。 | 
 
| 8 | 
800 Number Promotion
 (800ナンバー・プロモーション)  | 
米国のフリーダイヤル。レスポンスの手段としてフリーダイヤルを利用するダイレクト・レスポンス・プロモーション。一般的にTVコマーシャルや新聞・雑誌などの媒体で利用される。 | 
 
| 9 | 
9P 整理箱 | 
9つのPの頭文字: 
・Product(プロダクト) 
・Performance(パフォーマンス) 
・Position(ポジション) 
・Purpose(パーパス) 
・Potential(ポーテンシャル) 
・Price(プライス) 
・Place(プレイス) 
・Promotion(プロモーション) 
・Profit(プロフィット) 
            どのような製品・商品・サービスを提供するのかのプロダクト政策(product)、性能・価値政策としてのパフォーマンス(perfomance)、市場でのスタンスをどこに設定するかのポジション(position)、製品・サービスの方向性や目的(purpose)、市場性・市場規模としてのポテンシャル(potential)、いくらで販売するかの価格政策のプライス(price)、販売対象地域や販売チャネルを意味するプレイス(place)、販売促進策面のプロモーション(promotion)、利益政策としてのプロフィット(profit)。以上、9個のPで始まる用語でマーケティング戦略を設定する。それを意味した用語である。 
(それぞれのPについてはカナ検索で参照可)  |