カナ |
用語 |
解説 |
レイ |
レイアウト
【layout】
|
新聞、雑誌の広告は、広告メッセージを伝達するのに必要な、コピーの活字、絵、図案、写真、商標、記号など各種の視覚的要素か構成されている。広告のかぎられた一定のスペースのなかに、これらの構成要素をもっとも効果的に配置し、定着させる作業をレイアウトという。小売業では、マーチャンダイザーの商品政策、品揃え方針にもとづきどの売場にどの商品をどのようなコンセプトで配置すべきかを検討し、作成したものをレイアウトといっている。 |
レギ |
レギュラー・チェーン
【regular chain】
|
ひとつの企業(資本)で多数の店舗を有する大規模小売業をいう。正しくはコーポレイト・チェーンとよばれるもので、レギュラー・チェーンという公式用語はない。商品の本部一括仕入れを前提とする祝えうるチェーン経営には原則的に3つあり。1つは一企業多店舗型のコーポレイト・チェーン、2つは協業化の一貫としての多企業多店舗型の任意チェーン(ボランタリー・チェーン)、3つはファランチャイズ・チェーンである。 |
レト |
レトルト食品
【retort foods】
|
レトルトとは高圧加熱殺菌釜のこと。光線遮断性と密封性にすぐれ、しかも高圧加熱にもよく耐えるポリエステルやアルミ素材を使った、レトルト・パウチ(retort
pouch)と呼ばれる特殊な食品包装用の袋に食品を入れて、高圧加熱殺菌釜による加熱を施す。缶詰と同様、長期保存の効くのが特長で、袋ごと温めて食べられるものもある。カレー、シチューなどがその代表例である。 |
レン |
レンタル
【rental】
|
物品を、一時的使用を目的とした利用者に貸し出すこと。リースと異なるのは、レンタルの利用者は不特定多数を対象としていること、貸出期間が短期間であること、などである。生活の個性化・多様化などが進行中で、レンタル対象の物品も拡大し、これまでレンタカーくらいしかみられなかったものが、掃除布、おむつ、観葉植物など多岐にわたってきた。 |